かな視協行事予定
- 2025/09/01: 防災演習
- 2025/09/01~11/30: 文芸コンクール 募集期間
- 2025/09/28: 中途視覚障害者シンポジウム ライトセンター
- 2025/10/13: ハイキング
- 2025/11/09: 女性部研修会 ミカン狩り 松田町
- 2025/11/16: 職業部研修会 平塚市勤労会館
上部団体事業
- 2025/09/03~04: 全国視覚障害女性研修大会 新潟県
- 2025/09/14~15: 全国視覚障害青年研修大会 愛知県
その他
- 2025/11/01: バリアフリーフェスタかながわ 横浜そごう9階 新都市ホール
行事詳細
第40回文芸コンクール
俳句の部、川柳の部、短歌の部を実施
兼題は以下の通り
(1)俳句の部 「すみれ」「春日和」
(2)川柳の部 「通信簿」「遊園地」
(3)短歌の部 「友」「手作り」
募集期間: 令和7年9月1日~11月30日
集約期間: 令和7年12月1日~12月25日
選考期間: 令和8年1月15日~1月31日
主催: NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会
応募資格: 神奈川県視覚障害者福祉協会の会員とする。
応募作品: 各部一人それぞれ2作品まで、未発表のもの。(一人最大6作品)
応募方法: 次の内容を明記の上、郵送(点字・活字)、メール、FAXにより事務局まで送付。
なお、電話では受付できませんのでご了承ください。
作品には、活字・メール・FAXの場合はフリガナを、点字の場合は漢字の説明を付けてください。
住所、氏名、電話番号を明記してください。
入選発表: 令和8年2月11日開催の「第58回文化の集い・第44回女性の集い」において行なうと共に会報「かな視協だより3月号」に掲載予定。
選考内容: 各部共通「天、地、人」それぞれ1作品、佳作として数作品
送付・問い合わせ先 : NPO法人神奈川県視覚障害者福祉協会事務局
中途視覚障害者シンポジウム
日時: 令和7年9月28日(日)13時30分~16時 受付13時~
場所: 神奈川県ライトセンター 2階 第1講習室A・B・C
横浜市旭区二俣川1-80-2
対象: 県内在住の視覚障害者並びに福祉、医療、教育などの関係者、ボランティアなどの関係者等
内容:
第1部 講演
講師 慶應義塾大学経済学部教授 中野泰志氏
テーマ 英国のエクロに学ぶこと
第2部 シンポジウム
シンポジストから、医療から福祉や教育への繋がりへの経験談を聞く
資料代: 1人500円(会員のみ徴収)
交通: 相鉄線二俣川駅から徒歩15分
二俣川駅よりバスの場合、北口バス乗り場から運転免許センター循環に乗車し、ライトセンター前で降車。
申込: 9月20日までに、団体取りまとめの上、事務局まで連絡。
会員以外の方は、直接事務局にお申し込みください。
事務局: NPO法人 神奈川県視覚障害者福祉協会
ハイキング
今年度も恒例の秋のハイキングを開催します。
今年は県央地区を散策します。最近は歩く距離が短めでしたので、今回は少し長い距離を歩きたいと思いますので、体力に自信のある方はご参加ください。
日時: 10月13日(月・祝)
場所: 寒川神社から水道記念館・熊沢酒造
参加費: 500円(保険代・資料代)
日程:
10時 JR相模線宮山駅改札前集合
10時10分 寒川神社に向け出発
10時30分~11時 寒川神社参拝
11時 水道記念館に向け出発
11時20分~12時 水道記念館見学
12時~13時 「水の広場」にて昼食休憩
13時 熊沢酒造に向け出発
14時~14時40分 熊沢酒造にて自由行動
14時40分 JR相模線香川駅に向け出発
15時 香川駅にて解散
近所に飲食店やコンビニはありませんので、昼食はご持参ください。
参加される会員は、付添・盲導犬・車椅子の有無・資料媒体(点字・拡大文字)を添えて、9月30日(火)までに団体長を通じて事務局に申し込みをお願いします。
爽やかな秋の風にふかれながらのハイキングと、美味しいお酒を楽しみましょう。
多くのみなさんの参加をお待ちしています。